中山可穂 まとめサイト

雑誌等一覧(発売日順)
本の旅人 2014年 04月号
2014/3/26発売
P.55 インタビュー 中山可穂「愛の国」
孤高の“全身恋愛小説家”が、生涯のテーマを突き詰めた王寺ミチルシリーズ完結篇!
8年ぶりの長編『愛の国』を上梓した中山可穂さん。 孤高の"全身恋愛小説家"が、生涯のテーマ「愛」を突き詰め、 デビュー作のヒロイン・王寺ミチルを投入して渾身の力を振り絞って書き上げた小説について、 じっくりお話を伺いました。
2014/3/26発売
P.55 インタビュー 中山可穂「愛の国」
孤高の“全身恋愛小説家”が、生涯のテーマを突き詰めた王寺ミチルシリーズ完結篇!
8年ぶりの長編『愛の国』を上梓した中山可穂さん。 孤高の"全身恋愛小説家"が、生涯のテーマ「愛」を突き詰め、 デビュー作のヒロイン・王寺ミチルを投入して渾身の力を振り絞って書き上げた小説について、 じっくりお話を伺いました。
・野性時代 vol.47/2007/9/12発売/
「サイゴン・タンゴ・カフェ」掲載。
・野性時代 vol.44/2007/6/2発売/ 「バンドネオンを弾く女」掲載
・野性時代 vol.39/2007/1/12発売/ 「ドブレAの悲しみ」掲載
・野性時代 vol.37/2006/11/11発売/ 「現実との三分間」掲載
・野性時代 vol.44/2007/6/2発売/ 「バンドネオンを弾く女」掲載
・野性時代 vol.39/2007/1/12発売/ 「ドブレAの悲しみ」掲載
・野性時代 vol.37/2006/11/11発売/ 「現実との三分間」掲載
野性時代 vol.36
2006/10/12発売
特集 中山可穂〜モーツァルト発ピアソラ行き夜行列車より ブエノスアイレス朦朧紀行〜タンゴと不眠症とサブマリーノと
インタヴュー 最新作『ケッヘル』を語る。
『ケッヘル』に流れるモーツァルトお薦めCD
保存版 中山可穂自身による全11作品解説
最新小説『フーガと神秘』
2006/10/12発売
特集 中山可穂〜モーツァルト発ピアソラ行き夜行列車より ブエノスアイレス朦朧紀行〜タンゴと不眠症とサブマリーノと
インタヴュー 最新作『ケッヘル』を語る。
『ケッヘル』に流れるモーツァルトお薦めCD
保存版 中山可穂自身による全11作品解説
最新小説『フーガと神秘』
日経 WOMAN (ウーマン) 2006年 08月号
2006/7/7発売
書いた本、読んだ本 中山可穂さん P56
取材・文/梅村千恵、写真小杉学
ケッヘル関連インタビュー、写真(モノクロ)、 おすすめ本(2冊-コメント付)など掲載
All Aboutにも梅村さんの記事あり。
またAllAboutガイドメールマガジン【話題の本】Vol.91(2006.6.28)にも 梅村さんによる取材裏話、可穂さんのコメント掲載。
おすすめ本は
・カフカのプラハ
・ビールと古本のプラハ
2006/7/7発売
書いた本、読んだ本 中山可穂さん P56
取材・文/梅村千恵、写真小杉学
ケッヘル関連インタビュー、写真(モノクロ)、 おすすめ本(2冊-コメント付)など掲載
All Aboutにも梅村さんの記事あり。
またAllAboutガイドメールマガジン【話題の本】Vol.91(2006.6.28)にも 梅村さんによる取材裏話、可穂さんのコメント掲載。
おすすめ本は
・カフカのプラハ
・ビールと古本のプラハ
別冊文藝春秋2004年5月号
2004/4/8発売
中山可穂「ケッヘル」連載
・別冊文藝春秋 2004年7月号
・別冊文藝春秋 2004年11月号
・別冊文藝春秋 2005年3月号
・別冊文藝春秋 2005年5月号
・別冊文藝春秋 2005年7月号
・別冊文藝春秋 2005年9月号
・別冊文藝春秋 2006年1月号
・別冊文藝春秋 2006年3月号
・別冊文藝春秋 2006年5月号
2004/4/8発売
中山可穂「ケッヘル」連載
・別冊文藝春秋 2004年7月号
・別冊文藝春秋 2004年11月号
・別冊文藝春秋 2005年3月号
・別冊文藝春秋 2005年5月号
・別冊文藝春秋 2005年7月号
・別冊文藝春秋 2005年9月号
・別冊文藝春秋 2006年1月号
・別冊文藝春秋 2006年3月号
・別冊文藝春秋 2006年5月号
anan(No. 1411)
2004/4/21発売
[Books] 中山可穂さんの『弱法師』ほか。
弱法師発売関連で、可穂さん1ページ、 著者近影、オススメの3冊(下記3冊)が紹介されてます。
・鎌倉日記
・小鳥たち
・モーツァルト
2004/4/21発売
[Books] 中山可穂さんの『弱法師』ほか。
弱法師発売関連で、可穂さん1ページ、 著者近影、オススメの3冊(下記3冊)が紹介されてます。
・鎌倉日記
・小鳥たち
・モーツァルト
小説すばる8月号
2004/7発売
「ナツイチ!」夏に聴きたいこの一曲、この一枚
可穂さんのショートエッセイ「車窓のジュピター」
巨匠クーベリックによるモーツァルトの 交響曲第41番「ジュピター」(CD)を選んでいる。 このエッセイによると2年前(2002年)の夏ヨーロッパを取材旅行し 長編「ケッヘル」の準備にかかっていた。
2004/7発売
「ナツイチ!」夏に聴きたいこの一曲、この一枚
可穂さんのショートエッセイ「車窓のジュピター」
巨匠クーベリックによるモーツァルトの 交響曲第41番「ジュピター」(CD)を選んでいる。 このエッセイによると2年前(2002年)の夏ヨーロッパを取材旅行し 長編「ケッヘル」の準備にかかっていた。
別冊文藝春秋2002年1月号
2001/12発売
CD特等席エッセイ掲載
ニキタ・マガロフのショパン夜想曲全曲 フィリップス(PHCP-20433/4)が紹介されています。 このCDはユニバーサルクラシックですが同じ内容のものです。 1974年のアナログ録音、スタインウェイ。
「好きなのは1番 15番 遺作の20番と21番」
「とりわけ21番のハ短調はショパンの楽曲の中でも最も好きな曲」
「何千回聴いたかわからない」
「あとには、『サグラダ・ファミリア』という小説と、このCDだけが残った。」
2001/12発売
CD特等席エッセイ掲載
ニキタ・マガロフのショパン夜想曲全曲 フィリップス(PHCP-20433/4)が紹介されています。 このCDはユニバーサルクラシックですが同じ内容のものです。 1974年のアナログ録音、スタインウェイ。
「好きなのは1番 15番 遺作の20番と21番」
「とりわけ21番のハ短調はショパンの楽曲の中でも最も好きな曲」
「何千回聴いたかわからない」
「あとには、『サグラダ・ファミリア』という小説と、このCDだけが残った。」
小説現代2002年1月号
2001/12発売
小説家は予感する−2002年はこうなる
静かに狂うべし 中山可穂
モロッコ行き直前エッセイ 掲載
・小説すばる2002年1月号「上海動物園にて」
・小説すばる2001年10月号「恋路すすむ」
・小説すばる2001年7月号「ダブツ」
・小説すばる2001年4月号「ラタトゥイユ」
・小説すばる2000年12月号「上海動物園にて」
2001/12発売
小説家は予感する−2002年はこうなる
静かに狂うべし 中山可穂
モロッコ行き直前エッセイ 掲載
・小説すばる2002年1月号「上海動物園にて」
・小説すばる2001年10月号「恋路すすむ」
・小説すばる2001年7月号「ダブツ」
・小説すばる2001年4月号「ラタトゥイユ」
・小説すばる2000年12月号「上海動物園にて」
ダ・ヴィンチ2001年9月号
2001/8発売
中山可穂が選ぶ「さまざまな愛の形に触れる10冊」掲載
・「ナチュラル・ウーマン」松浦理英子
・「三角波」(「男どき女どき」より)向田邦子
・「いまだ覚めず」(「おめでとう」より)川上弘美
・「ロマンス」(「いつも心に太陽を 」より)つかこうへい
・「愛の牡丹雪」(「愛の矢車草」より)橋本治
・「現代歌人文庫 春日井建 歌集」春日井建
・「トニオ・クレーゲル」トーマス・マン
・「ベント」マーティン・シャーマン
・「やけたトタン屋根の猫」テネシー・ウィリアムズ
・「蜘蛛女のキス」マヌエル プイグ (DVD)
2001/8発売
中山可穂が選ぶ「さまざまな愛の形に触れる10冊」掲載
・「ナチュラル・ウーマン」松浦理英子
・「三角波」(「男どき女どき」より)向田邦子
・「いまだ覚めず」(「おめでとう」より)川上弘美
・「ロマンス」(「いつも心に太陽を 」より)つかこうへい
・「愛の牡丹雪」(「愛の矢車草」より)橋本治
・「現代歌人文庫 春日井建 歌集」春日井建
・「トニオ・クレーゲル」トーマス・マン
・「ベント」マーティン・シャーマン
・「やけたトタン屋根の猫」テネシー・ウィリアムズ
・「蜘蛛女のキス」マヌエル プイグ (DVD)
小説新潮2001年7月号
2001/6発売
第14回山本周五郎賞受賞記念エッセイ 「花だけはくれるな」掲載
「五月は私の一番好きな季節」
「寺山修司の死んだ五月」
「わたしによい小説を書かせたいと思ってくださるなら 花より図書券、お米券、ハーゲンダッツ の商品券、ビール券… 旅行券、商品券を与え給え」
2001/6発売
第14回山本周五郎賞受賞記念エッセイ 「花だけはくれるな」掲載
「五月は私の一番好きな季節」
「寺山修司の死んだ五月」
「わたしによい小説を書かせたいと思ってくださるなら 花より図書券、お米券、ハーゲンダッツ の商品券、ビール券… 旅行券、商品券を与え給え」
ダ・ヴィンチ2001年7月号(87号)
2001/6発売
シネマ ダ・ヴィンチ|中山可穂
ESSAY 作家のシネマ・セレクション
『花様年華 IN THE MOOD FOR LOVE』 待ちかねたウォン・カーウァイ
その他、ダ・ヴィンチの可穂さん掲載のバックナンバー一覧
2001/6発売
シネマ ダ・ヴィンチ|中山可穂
ESSAY 作家のシネマ・セレクション
『花様年華 IN THE MOOD FOR LOVE』 待ちかねたウォン・カーウァイ
その他、ダ・ヴィンチの可穂さん掲載のバックナンバー一覧

週刊朝日別冊 小説TRIPPER 1995年夏季号
1995年発売
第6回朝日新人文学賞発表(天使の骨)
可穂さんの受賞コメント、写真つき
1995年発売
第6回朝日新人文学賞発表(天使の骨)
可穂さんの受賞コメント、写真つき